お祭り(Festival)

お祭り 日盛国際株式会社 03-6272-6930

お祭り紹介

お祭り 日盛国際株式会社03-6272-6930

北海道札幌市 さっぽろ雪祭り

 さっぽろ雪まつり(Sapporo Snow Festival)とは毎年2月はじめに北海道札幌市内の3つの会場(大通公園、すすきの、札幌コミュニティドーム)で開催されている雪の祭典である。
 雪で作った大小の像を中心にしたものだが、すすきの会場を中心に氷像も展示される。北海道内のみならず日本全国、あるいは海外からもおよそ200万人もの観光客が訪れる、北海道で最も大規模なイベントの一つである。

お祭り 日盛国際株式会社03-6272-6930

青森県青森市 火の祭り ねぶた

 青森県では、8月初旬頃に行われ、大勢の市民が「ヤーレ、ヤーレ、ヤーレヤ」、「ラッセ、ラッセ」、「ラッセラー」等の掛け声とともに、武者等を模った人型や武者絵の描かれた扇型の山車燈籠を引いて街を練り歩く。昔は最終日の旧暦7月7日の朝に川や海へ行き、山車燈籠や身体を洗ったり、山車燈籠を流したりしていた。
 青森市の青森ねぶた、弘前市の弘前ねぷた、五所川原市の五所川原立佞武多などが有名である。黒石市の黒石ねぷたは、合同運行時には青森県内最大級である70台以上のねぷたが集結することもある。

お祭り 日盛国際株式会社03-6272-6930

長野県諏訪市 御柱祭

 御柱(おんばしら、みはしら)または御柱祭(─さい)は、諏訪大社最大の行事である。正式には「式年造営御柱大祭」といい、寅と申の年に行なわれる式年祭である。また、長野県指定無形民俗文化財である。起源は、平安時代以前とされる。諏訪大社は、五穀豊穣、狩猟・風・水・農耕の神として古くから信仰されており、それらを祈願するものであったと推測される。江戸時代以降は、宝殿の造営と御柱の曳き建てが行われている。

お祭り 日盛国際株式会社03-6272-6930

富山県八尾町 おわら風の盆

 おわら風の盆(おわらかぜのぼん)は、富山県富山市八尾町で毎年9月1日から3日にかけて行なわれている祭りである。越中おわら節の哀切感に満ちた旋律にのって、坂が多い町の道筋で、無言の踊り手たちが洗練された踊りを披露する。艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り、哀調のある音色を奏でる胡弓の調べなどが来訪者を魅了する。おわら風の盆が行なわれる3日間、合計25万人前後の見物客が八尾を訪れ、町はたいへんな賑わいをみせる。

お祭り 日盛国際株式会社03-6272-6930

埼玉県秩父市 秩父夜祭

 秩父夜祭(ちちぶよまつり)とは、12月1日から6日に開催される埼玉県秩父市の秩父神社の例祭のこと。2日と3日に提灯で飾り付けられた笠鉾・屋台が市内を練り歩き、例大祭の3日の午後7時頃に、秩父神社から1kmほど離れた御旅所に向けて6台の笠鉾・屋台が出発し、クライマックスを迎える。京都の祇園祭、飛彈の高山祭と並んで日本三大美祭の一つに数えられる。

お祭り 日盛国際株式会社03-6272-6930

東京都 三社祭

 三社祭(さんじゃまつり)は、毎年5月に行われる東京都台東区浅草の浅草神社の例大祭である。かつては観音祭・船祭・示現会に分かれていたが、1872年から5月17・18日に行われるようになった。現在は5月第3週の金・土・日曜日に行われる。正式名称は「浅草神社例大祭」。

お祭り 日盛国際株式会社03-6272-6930

京都府京都市 祇園祭り

 祇園祭は京都の八坂神社の祭りで、京都三大祭り(他は上賀茂神社・下鴨神社の葵祭、平安神宮の時代祭)、さらに大阪の天神祭、東京の山王祭(あるいは神田祭)と並んで日本三大祭りの一つに数えられる。また、岐阜県高山市の高山祭、滋賀県長浜市の長浜曳山祭と並んで日本三大曳き山の一つにも数えられる。7月を通じて行われる長い祭りであるが、神輿渡御や山鉾巡行や宵山が中心となる。宵山、宵々山には旧家や老舗での宝物の展示も行われるため屏風祭の異名がある。また山鉾巡行では文化財が公道を巡るため動く美術館とも例えられる。

お祭り 日盛国際株式会社03-6272-6930

兵庫県姫路市 灘のけんか祭り

 灘のけんか祭りは、兵庫県姫路市白浜町の松原八幡神社で行われる秋季例大祭の通称である。毎年10月14日・15日に行われる。一の丸、二の丸、三の丸からなる3基の神輿をぶつけ合わせる神事と、旧7ヶ村の絢爛豪華な屋台が激しく練り競う勇壮な屋台練りが行われる。「松原八幡神社秋季例祭風流」として、姫路市と兵庫県の重要無形民俗文化財に指定されている。また、旧松原村の獅子屋台の太鼓の音は「日本の音風景100選」に選ばれた。